旅行に行くとき、必ず持っていく普段使いのアイテムは? 入浴剤、除菌スプレーに、変わり種の数珠やお香も !?
旅行や出張など、自宅を離れて過ごす時に必ず持っていくものはありますか? 国内であれば忘れ物をしても、ある程度は手に入れることができますが、海外になるとそうもいかない。いつも自分が使っているものを忘れて、どうにも落ち着かない……なんていうことも。
ここでは普段、移動が多く、旅慣れた女性たちに「旅行へ必ず持参するもの」を聞いてみました。次回の旅行の持ち物のヒントになるはず。
荷物を減らしたいから、必要品は現地調達
国内旅行ならもう手ぶら感覚で、なるべく現地調達にしています。最近はリゾート地でもコンビニやショップ、ホテルの売店も超充実しているので、全然困らないんですよ。足を延ばせば100均一ショップもあるから、手に入らないものはないですよね。
だから行きのバッグはスッカスカなんですけど、帰りはぎっしり。持っていくとすれば愛用の耳栓です。でも寝ぼけて外していることが多いんですけどね(笑)。逆に海外に行くときは、物乞いをしてくる子どもにあげるお菓子とか、いろいろ持っていくかもしれません。まだスマホがこんなに普及していなかった時は、暇つぶし専用に携帯ゲームを持っていったことを思い出します。(45歳・Mさん)
海外へ行くなら入浴剤と除菌スプレーはマスト
旅行へ行くなら海外派。日本から持っていくものは、まずバスソルトなどの入浴剤。行き先にもよりますが、ホテルにもないことが多いのです。次に忘れたくないのが、日本製の除菌スプレーやミスト。公共スペースも含めて、飲食店もそうですが、日本よりキレイであることはほぼないのが海外。感染症対策としてはもちろん、ボディミストとしても使えるので重宝しています。100%自然由来のものだったら食事前にも使えるので成分もチェックしています。
あとは普段使っているフェイスオイルや美容オイル。除菌対策と同時に、乾燥対策も旅行の課題になるのでこまめに顔や手に塗っています。スタイリング剤にもなるので、便利です。ちょっといい美容オイルは香りも癒し効果があるので、慣れない海外でちょっと不安な気持ちになったときに嗅いで気持ちを落ち着かせています。ちなみにシャンプー&トリートメントは現地の水との相性もあるので、ドラッグストアで調達します。それも密かな楽しみです。(38歳・Hさん)
荷物が増えてもいいから、普段使いアイテムを持参
荷物が増えてもいいので、自宅で使っているものを持っていきます。朝晩のスキンケアは全てシートパックで完了させるので、個包装になったものを宿泊数×2枚。現地で買ったものが肌に合わないリスクを考えると、持参したほうが早いのです。ホテルについた瞬間、パックは冷蔵庫に入れています。
旅行となると日中、外にいることが多いから日焼け止めは、クリームタイプと、髪の毛の紫外線予防にスプレータイプのものを。普段使いのもうすぐ無くなりそうなものを持って、現地で使い切って、捨てて帰るようにしています。
音に敏感なので耳栓も欠かせません。いろいろ自分で試してみて、よく眠れるタイプのものを持っていきます。何となく不安の予感がしたら、数珠と簡易的なお香も。昔からちょっとした霊感があるので、いざという時に備えて持っていくようになりました。単によく眠りたいだけなんですけど、お守りみたいなものです。(28歳・Hさん)
ツボ押し棒、乾燥防止のためのミスト化粧水のほかにマスクとハッカ油は必ず持っていきます。
移動中に座る時間が長かったり、たくさん歩くことが多いので普段よりも足の疲れを感じやすかったり、むくみやすいです。宿泊先ではツボ押し棒を使って普段より長めにツボ押しをします。また、お部屋で乾燥しやすいのでミスト化粧水をふんだんに使ったり、就寝時は喉の乾燥防止にマスクに頼ります。マスクの内側にハッカ油スプレーをして息苦しさを解消させたりします。(35歳・Yさん)
※ハッカ油が目や鼻に入ってしまうと刺激が強すぎるので、マスクにハッカ油を垂らす場合は直接目や鼻の粘膜に当たらないようにしましょう。
<プロフィール>
神林千里
美容ライター&エディター。雑誌編集部にて美容担当となり、その後の雑誌、ウェブ、美容ブランドなどに関わる執筆を続けている。10年以上推す美容法はシートパック。高級ケアもいいけど日々のハンドケアがモットー。
スタッフレコメン!旅先に欠かせないおすすめアイテム
手を洗うことが難しい場合でもこれがあれば安心です
除菌ミスト
乾燥しがちな機内やホテルの部屋でも、良い香りと潤いに満たされてリラックス
プレミアムレッドローズオイル
ちょっとした炎症も落ち着くオイル。旅先で使用したアイテムが合わない場合も慌てず済んで安心
ムラサキノ オイル(美容液)
小分けにして旅先のバスタブにイン!疲れも軽減してぐっすり眠れそう
CLAYU 3種の国産クレイと国産エプソムソルト